#日常のせいかつ
#季節のイベント
#園の教育
#その他
大倉山
松ぼっくり実験

ぞうぐみ(4歳児)の子どもたちは松ぼっくり探しに夢中
公園中を駆け回り集めていました。
その数なんと、480個!!!
保育園に持って帰り、松ぼっくりを使って実験をしてみることになりました。
その①「水につけたらどうなる?」
⇒次の日見てみると「とじた!」「小さくなった」「お水へった?」「色が変わった?」
その②「濡れた松ぼっくりを乾かすとどうなる?」
⇒次の日見てみると「開いてる!」「もとに戻った!」「色が白っぽくなったね」
「水につけたらどうなる?」という子どもたちの興味や関心を大切に実験遊びをしてみました!
子どもたちの気づきや発見がたくさんありました!
今後も子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を大切に保育をしていきたいと思います。
この松ぼっくりを使って、あるものを作ろうと計画中です!
実験番外編!
「色水につけたら色は変わる?」
⇒1日つけてみましたが…色は変わらず…
これもまた一つ発見ですね!
ヒューマンアカデミー大倉山保育園より